昨日のお話

昨日のお話。

 

私は、たしか10時くらいに起床した。33分の電車に乗らなければバイトに遅刻するのというので、そこらに転がってる服を着て、洗面台で口を濯ぎ、慌ただしく家を出た。

 

私の家は五階に位置した。このマンションにおける五階は、権威というのは大袈裟だが、それなりの価値はあった。というのも、11階建てのこの建物は、一階、五階、九階の三つのフロアにしかエレベータが停止せず、その他の階層は快速列車の通過待ちを見送ることしか叶わなかった

 

玄関のドアを開けると、中途半端に履いた靴のつま先を、堅い地面に叩き付けながらーその音は玄関前のエレベータホールに響き渡り、下へと続く、暗く、冷たい印象を思わせる階段に吸収されていった。

 

私はエレベータのボタン、その下向き矢印に軽く触れた。下のモータが慌ただしく回転し、強靭なワイヤてわ函を引いた。九階から五階へとそれを手繰り寄せるときに発する特有の音が、私の目の前のドアの奥にある、箱が運動し描く軌跡、その空間を支配しているのを感じた

 

私はエレベータに乗ったまま一階へと降りて行った。厚みのあるエレベータの扉の中央には、二枚の縦長の格子状のスリットが刻まれたガラスがはめ込まれていた。エレベータが徐々に減速しピタリと停止した時には、内部から、そのガラスを通して一人の女性を確認することができた。その茶色の髪の長い女性はうつむいて何かに考え事をしているようだった。一階のフロアに差し込む朝日が、その茶色の髪を一層に際立たせた。

 

扉がゆっくりと開いた。エレベータの中から、一歩踏み出そうとした私をつゆ知らず、その女はまだうつむいて扉の前に立ち尽くしていた。恐らく、エレベータが到着したことに彼女は気づいていないのだろう。別にこれは日常的に、頻繁とまではいかないも、起こりうることではあった。それは、一階の郵便受けからのチラシや、便りを、エレベータを待ちながら確認する主婦によく見られるそれだった。

 

ただその女は、何も、一切を手にしていなかった。ただただ、下を見つめており、その表情は、内部から確認できなかった。

 

エレベータの扉が開いてから彼女がこちらに気づくまでの時間、それには感覚的にも、物理的にもさしたる時間を要さなかった。

 

彼女はゆっくりと顔をあげて、その全容をついに明らかにした。まんまるの目に、小さな口、年齢はよくわからなかったが、二十代後半くらいにだろうか。そう、この一連まではありふれた、月並みのものだったが・・

 

 

しかしその女は、一も動かなかった。私を認識しなおのことも。そこには、一切の悪意はなく、ただ好奇な目で、たいそう不思議そうに私を覗き込む瞳だけだった。その目元は少し笑っているかのようだった

 

 

暫くして、ふと夢から醒めたように彼女は身体を引き、私が通る道を作った。それまでの時間は物理的な時間にすればほんの一瞬の出来事であったが、それは極限まで引き延ばしてもなお高密度を保つ、未知の物質のような、時間の弾性的な側面を、私に提示した結果となった

 

 

駅に向かうまで私は歩きながら考えた、あの女は誰なのか?見かけたことがあったか?いや、ない。近所の友人の妹さんが大人になったせいで分からなかったとか、その程度だろうとテキトウニ、そう結論付けた

 

 

そして、今日になって突然母は私にこう尋ねた

 

「昨日、エレベーターであんたのことを外に出さなかった変わった女の人みかけなかった?」

 

「え?」私は眉をひそめて言った

 

私は、これをベットに横になりながら、てきとうに聞いていたが、最初はその内容が突飛過ぎて全く頭に入ってこなかった。「あなたのことを外に出さなかった人」。母はたしかにこの通り言葉を発したと思う。この奇怪な言葉「外に出さなかった人」………私はエレベーター内で誰かに幽閉されていたのだろうか?それも昨日?

 

 

それから間も無く、昨日のあの女性のことを思い出した。どうやらその女性は、母と同じ職場、近所の小学校で働いており、たまたまこのマンションに用があったというのだった。

 

 

その女性は私の母にこう言ったという

 

「多分息子さんでしょうか?そっくりでした」と

 

 

 

 

 

 

 

お昼きゅうけい

私は休憩室で、気まづさを紛らわすかのように静かにカップ麺をすすっていた


休憩室、そこは隅に自販機と、やや大型のテレビが置かれていた。四角のテーブルが二つ、それぞれに四つの椅子が備え付けられていた。簡素だが温かみを感じる蛍光灯の光が、私のささやかな昼食、それに華を添えてくれた


私の横のテーブル、そこには「総料理長」が昼食を取っていた。その昼食は、綺麗な彩色の御膳だった。この突然、稀に現れる老人、それが総料理長という名誉ある称号を所持しているという事実を知ったのは、つい最近のことだった


恐らく、私だけが感じてるであろう鉛の様な空気感、それを取り除いてくれたのは私自身の行動だった。この行動の出処は、このお偉いさんに対する媚売りという類のものではなく、ただただ、その場凌ぎであったのは勿論である


「テレビをお付けしましょうか?」私は恐る恐るそれを尋ねた

「そうそう、さっきから付けうと思ってるんだが、ピコピコがないんだよ…」今にも消えそうな声でボソボソと、その総料理長は呟いた。その声は、シャボン玉のように繊細で、吐き出されると直ぐに破れてしまった


私は、ピコピコというのが何を指すかは理解できてはいたが、それが遠い異国の妖しげな、奇怪な響きの言語のように感じた。幸いにも私はリモコンの位置を前もって把握していた


「ここにあります」と一言、テレビの裏の隙間にあるそれを取った。


「休憩室」をよく利用するならば、これは一般教養かつ必修であったが、ホテル内の様々な店を包括的に支配する総、料理長は幸いと言っていいのか、その知識を持ち合わせていなかった


電源を付けると、休憩室が新たな、これまでになかった活気を帯びた。真っさらな空間、そこにお昼担当のニュースキャスターが一人。我々が生きる日常、それに全くもって縁も、興味もなさそうな整った美人が、淡々と原稿を読み上げた。


私は、電源を付ける前にある一つの問題を危惧していたが、全くその通りになった


キャスターは都政のホットな話題をちょうど報道していたところだった。私は、なるべく政治的な話題は極力避けて通りたいと考えていた。というのも、政治について疎いという自身に対する不信からと、地下二階の閉め切ったこの簡素な「休憩室」で総料理長と政治のあり方について熱い議論を交わすことについて、滑稽だという感情を少なからず抱いたからである


私は、彼がテレビの画面から目を逸らし、優美で可憐な御膳に目を移行し、右手ー箸を持つ手が、御膳の右端の麻婆豆腐に動こうとしたその刹那の、そのほんの初期段階を見逃さなかった


「ここの麻婆豆腐は逸品ですよね」

「私もそう思うよ」と一言、彼は慎重に箸で、今にも崩れそうな豆腐を掴み、ゆっくりと口に運んだ


その所作は、熟練の細工師のような繊細さと大胆さを同時に兼ね備えているようだった。ゆっくりと、今尚動く口元は、顎の上で明晰な頭脳を有する舌の細胞一つ一つが、綿密で厳格な体制のもと審判を下す手筈を整えているように思えた


「うん」総料理長は小さく頷いた


その頷きは、ことの了見の終わりを意味するのと同時に、何かを確かめるようだった


暫くして、明らかに分厚いレンズをぶら下げた、その老人がカップ麺と向き合う私に、ほとんど呟くように言った

「食は命をつくるからなぁ…」


その言葉は、殆どありきたりな栄養士が口にするそれと殆ど同じ目的を持って放たれたろうが……これほどに、これほどまでに私の内部で反芻し、力強く留まる言葉が…かつてあっただろうか

お別れ

最期に玄関先で生徒が見送ってくれた


私はこの生徒に対して、あまり肯定的な感情を最期まで持ち合わせていなかった。寧ろ、受験に失敗して痛い目にあってしまえくらい思ったこともあったかもれない。


それでも私はこの別れを惜しいと思った


それは、二度とこの少年と会うことも、言葉を交わすことは無いからだろうか?


いや、それよりもある予見、確かに迫り来る私自身の、近い未来への不安からかもしれない。太陽が西の空に沈んでいくと、まもなく月が輝き出すのをほとんど本能的に予感できるように。


近い未来、春。それは、もう直ぐそこにきていた

新小岩アタック

「天使…悪魔とか、……………………


私はつり革を掴んだ逆の手で、イヤホンを付けたまま、急いでその音量を下げた。それはほとんど反射的だった。その男の声を私は聞きたい、そう思ったのだろう。


それは、特段傾聴すべきものではないかもしれない。日常的に、日常的な空間で行われる、ほんの些細な、日常会話なのかもしれないのだから


ボリュームダウンと平行して、徐々に、前に座る二人の男女によって為される会話の一端、それがラジオの周波数をピタリと合わせたかの如く再生された


「だって森本君、新小岩アタックって…。絶対バカにしてるよね


その瞬間、狐につままれた気分になった


悪魔?天使?確かにこの辺りの会話を完全に拾えていなかったが、その後の


新小岩アタック?


その言葉を残して、それ以降二人は会話をほとんど交わさないまま、結局秋葉原で下車した


二人がそそくさと立ち上がり、ホームに降りるのを私は横目で見送りながら、目の前のその空席に座った


その席はまだ、あの慇懃そうで、眼鏡スーツの森本という男と女子大生を想わせるあの女との、歪で不恰好な会話が、あの言葉が、新雪の上の足跡のようにくっきりと、その辺りに漂い、消えずにあった


私は少しのあいだ、それについて考えてみることにした


しかし何一つとして、わからなかった。そして終いにはどうでもよくなって寝た。乗り換えの西船橋までは、まだそれなりの時間はあった


それから、完全に、唐突に私は目覚めた。夢想の世界にいた私の脳は、水を得た魚のように覚醒し、足先に冷たく乾いた空気が届くのを感じとった


私の長席の向かいの扉は、開け広げられ、外界との調和を無理して保っているようだった。その奥には、柱に括り付けられた、縦書きの、あの例の文字列を捉えることができた


そのとき私は、それが当然の、ごく当たり前の事象であるように思えた


新小岩アタック…


私はたしか、そうつぶやいた

ぐるぐるー@

私は電車を待った


湿っぽい空気感、ホームの屋根の間から見て取れる、その力の抜けた、脱力しきった腑抜けた空。ちょうどそこから雨が少し、滴り落ちてきたところだった。その中から、ほんのりと春の熱を私は感じ取れた


私はコートを脱ぎ、地面に置いたバックの上に
一旦退避させて、それから薄手のセーターを脱いだ。


私は思い切って、自分の思考や感覚を少しだけ前に、前へと前進させた。新緑の季節、騒がしい蟬の声や、あの鬱陶しい陽気を思い浮かべようと、そう試みた


ただ、その試みは中々成就しなかった。当たり前のように何度となく経験した夏という季節、それが単語として、不連続な言葉として断片的に出てくるが、それは平素でつまらなく、夏という一つの物語を紡ぐにはやはり物足りなさを感じた


でも、私はそれでいいと思った。現在の季節に埋没することが、逆側にいるそれを忘れさせてしまうというこの感覚は…かえって、そこに訪れた時の感動や新鮮味を感じさせる、そんな気がした


季節という枠組みを越えて、私たちの身の回りは常に循環している。円を描きながら、一回転するとまた少し前進し-螺旋をなぞるように…少なくとも、循環というものがもたらすものと、この少しばかりの前進が相まって、新しさを私に与え、生きる上での活力の一部となっているように感じた

神楽坂

神楽坂を、私は歩いていた


そのゆっくりとした歩みは、四年間の永かったここでの生活、それを思い起こすようであった。昼下がり、この時間帯は奥様方の集団がポツポツと、狭い路地に力強い歩みで、そして大きく繊細そうな笑い声を振り撒いていた。


私はちょうど腹が減っていたので、何処かの店に入ろうかと彷徨っていた。この坂を歩くことも、もうそう無いことだと思うと、少し粋な店でランチでもと思ったが…それは財布が許さなかった


辺りをぐるぐると、見回していても、特に思い入れのいる店や食べたいものも見つかる事はなく、とうとう坂の下の交差点のところまで下ってきてしまった


妥協に妥協を重ねた私は、結局銀だこに入っていった。というのも、たこ焼き8個入りが200円引きだか何とかだった


この店は、中が立ち飲み屋のような空間になっており、勿論テイクアウトも可能だった。お持ち帰りのお客は外に二、三人の短列を形成していた。坂の上から吹き抜ける冷たい風と、陽の光が差し込まないこの坂特有の日陰、それが相まってもなお、たこ焼きを待つ彼等の熱に自然と、私は惹かれたのかもしれない


そんな彼らを横目で称賛しつつ中に入ると、二人掛けの椅子と小さな丸テーブルが縦に、ズラリと並んでいた。右手には、透明なガラスを挟んで、無愛想な厚化粧のねぇちゃんが淡々と、銀の串を両手に小球を巧みに廻していた


私はてきとうな席、この女の仕事振りを望める席に腰を下ろし、テーブルを挟んで向かいの椅子に鞄を置いた


店内は、OL二人組と、ほぼ私と同時に入店した爪楊枝を口に挟みながら競馬新聞を広げる中年のおっさんとだけだった


「あれ、私達忘れられてるかなー

「いやー、でも流石にこの人数だしそれはないっしょ笑


OL二人は言った


話を聞いていると、この二人はもう随分待たされている感じだった。私はガラス越しにたこ焼きを焼く女の他のもう一人の男店員に声をかけて、至極シンプルなたこ焼きを注文した


別に私は時間があったので、時間がかかるのは承知で本でも開いて待っていようと思った


それから少しして、奥の競馬新聞のおっさんが男性店員を呼んだ


「すみません、たこ焼きを一つ。今安いんでしょ?

「はい、たこ焼きの方ですが…少々お時間の方が…かかってしまうかもしれませんが…

「別にいいよ、それは


そう言ってまた新聞を広げ始めた


私はこの会話を聞いて若干得をしたような気になっていた。というのも、私にはこの店員から時間を要することを告げられなかったからであった。競馬のおっさんより少し早く注文した私が、次回の焼けるタイミングにギリギリ滑り込んだといった具合であろうと思った


OLのところにもたこ焼きが運ばれてきた。OL達は、これは二人で一つで正解だったねと楽しそうにお喋りしながら、丸々したそれを幸せそうに口に運んでいた


それから少しして、男性店員がお盆にたこ焼きを二つ乗せて此方に歩いてくる。その一つを競馬新聞の前に置くと、私の方に向かってきてそれを差し出した


その瞬間、空腹を満たせる喜びと、何かに納得しない心のわだかまりのようなものを明らかに私は抱え込んでいた。


一瞬で平らげた私は、店を出ると速足で交差点に出た。赤信号、その待ち時間はいつもより永いものに感じた。

走れマヨネーズ

こんばんわ


今日はママチャリに跨って少し走ったのですが、脚が円を描く度に擦れて擦れて擦れるのですがそこまで痛みも感じることもなく、少しずつ外界に、この世界に適用してきているのを実感する次第です


しかし、事件は起きました。私がママチャリの遠征からこの僅かな手ごたえとともに帰宅して、一時間程度経過した夕飯の席でです


痒い、かよいかよい


私の、先端先進理工学部が、痒い。


久しぶりの両親との夕食、私は少し腰を浮かせ乗り出してテーブルの中央にある牡蠣フライを箸で摘もうとして、思い出したかのように言った。痒みに支配されながら。


「あっ!マヨネーズ持ってくるわ!


私は急いで立ち上がった、我慢が臨界点をゆうに突破していた。私はリビングの裏のキッチンにある冷蔵庫に向かった。冷蔵庫からマヨネーズを……マヨネーズの位置は十分に把握していた、いつもの定位置。開けた扉の牛乳の横!!マヨネーズよ!早く私から逃げてくれ!私の疼きが収まるまで!!!この痒みが!早く!!走れ!!!


私は手をクロスさせる形で左手で冷蔵庫の扉をおさえながら、右手をズボンにツッコミ、精一杯ぶるぶるさせたり太ももを擦り合わせてモゾモゾ動かしたりした。目先には、底にマヨネーズが溜まった赤いキャップの、不思議なフォルムのチューブが牛乳パックの横にいた。私には兎に角、時間がなかった


「あら、マヨネーズなかったかしら?


食卓の方から母の罪無き、純粋なる問いかけがかえって私の胸に、痛切に突き刺ささった


母が立ち上がろうと椅子を引く不快な音が、私の耳に届いた


その刹那、


「ソースあるからいいよ、マヨネーズは


リビングにいる父が言った


「あらそう…マヨネーズあったと思うけど…分かった、明日日曜だし買っておくよ


と母が一言、引いた椅子を戻して、又着席した


僕は、それにお願い!!とてきとうに調子を合わせた。とっさにポケットに、隠蔽のため冷蔵庫から取り出したそれをねじ込んだ


ところが、マヨネーズの嵩張るボディを急いで無理矢理詰め込むと、それがあろうことか、先端に干渉した。


幸か不幸か、その痛みは、どこか遠くへと、痒みを消し去ってくれた

けものフレンズ

最近巷で話題の「けものフレンズ」を一通り拝見しました


一言、おもしろいです。あまり普段アニメ等に馴染みがない私でも楽しめました


物語りの内容ですが、


舞台は巨大なサファリパーク!!!そこは触って、直接動物と触れ合うことができる楽しい場所です。好奇心旺盛なカバンはパークの案内役ロボットのボスとサーバルキャットと共にパーク内の各エリアを、そこで生活する動物達と触れ合いながら冒険するというものです


このアニメを観た方だったら、そんな物語りじゃねぇとツッコミを入れたかと思います。そうです。それは私も理解しているつもりです


私が今語ったのは、あくまでも表層的なもので、この表層的なものを、建前を身に纏いながら進行している点がこのお話の魅力を最大限に引き立てているのではと思うのです


少し大袈裟かもしれませんが、この物語りのテーマはズバリ「人間とはなんや」ではないでしょうか?


物語りの初め、主人公で人間であるカバンちゃんはサーバルキャットのサーバルとパーク内で出会います。この辺りは、人間であるカバンちゃんは、動物であるサーバルと対比して巧みに描かれています。その対比は排熱処理などの生理的なものや、人間の道具利用など、基本的で機械的な差異が淡々と語られていきます


その後も、冒険の中で人間の知能の優位性を示します。言語や文字などもそこに含まれます


そして、最新の8話。先程私も観たのですが、違和感と申しますか、この物語り全体のリズムが、呼吸が、少し変化したのを感じました


というのも、この8話は旅先の動物であるペンギン達からより人間的なものを彷彿させたからです。これまでは、カバンちゃんを通して描かれる人間の優位性でした。カバンちゃんが道具を駆使し、知恵を絞り解決策を見出し、文字を読み…しかしながら8話ではカバンちゃんが第三者的な立ち位置から、人間社会の云々みたいなものに直面するペンギン五人組アイドルグループのドラマに出会います


この出来事は、この物語りで唯一の人間であるカバンちゃんに対する、一つの社会を形成した組織としての摩擦、人間らしさの一端を提示した教訓めいたものだと勝手に受け取りました


来週も楽しみに待ってます!!!

経過

2日経ちました。手術を終えて


実際、つまらないことに精神等に変化はないです。その前後において。


肉体的には、多少は辛いです。歩行するのが、億劫な程に…3日目の今日になって少し落ち着いてきたという程です


人間は少し経ってから昔を振り返って、理由付け、正当化を行う癖があるので…その時にまたズラズラと書いていければ、と思います。

真性包茎手術を明日に控えた人

いやーここまで長かった…


思えば、小学二年生からだったかな?彼の存在を意識するようになったのは…


彼ったら、ぷっくり膨れるんですよ、それが可愛くて良く周りの友達を呼んで彼を熱心に紹介していました


しかしある時です。小学五年くらいでしょうか?ある友人が彼に向かってこう言い放ったんです


「お前まだ剥けてないん?


この言葉は、このときの私の中にそこまで反響せず、するりするりと透過していった。そのときは


しかし、ジワジワと私の中を蝕んでいきました。そう、ジワジワと…


そしてときは今