ししおどしのなやみ

涼やかな庭の端で、単調なる動作をその竹筒は受け入れた。

目の前に横たわる自分の使命に忠実なれ、と暗示めいたものを唱えながら己を律する他なかった。

真横の竹筒から渡される冷たい流れを受け取り、ただ耐える。ひたすらにその重みに耐えた後に、屈する形でもう限界です、ぎぶあっぷですよお許し願いましと、崩れて、反動で再び持ち上がったかと思えば、お尻をぶつける天然をかまして、カタンと、渇いた悲鳴をこの庭全体に響かせてやりゃ人様はこれは風流だとか言ってあそこの縁側んとこで、ゆったり流るる時間とやらを恐らくは思って、茶をすすり、目を細めて、さぞ満足気な顔をなさるのである。結構、大いに結構。

鹿威しの使命たるや、それは一定のこの静的なリズムを刻み続ける事である。これこそが人様に風流言わせしめる所以であるわけで。しかしながら、この一定とやらが、明らかにこの深緑の、由緒正しき庭にくっきりと重い暗影をつくっていた。この永遠に連なる等間隔のハードル、一定の動作が、じわりじわりと彼を苦しめた。

一方で、彼は稀代のめんどくさがり、怠惰でもあったから、横筒から渡される水流を受けて閾値に到達したら屈する、というこの一連の動きは単純であり、何はともあれ一切の考えはいらないわけだし、水の重みの奴隷をやればいいわけで、ある意、ほぼ不労所得に似た感覚。そうすれば、人様に風流だと喜んでもらえる。しかしながら、この脳無し阿保の動作の延長上には、一定、定常という地獄に生ける化け物、あれが息を潜めているわけで。彼はそれを考えるだけでも身の毛がよだつ思いがするのである。

そもそもに、何故に、彼はその化け物とやらをこんなにも恐れるるのか?この感情はまさに恐怖である。はっきりそういってよい。これに立ち向かうにはそれなりの覚悟が必要である。あの化け物から逃れるためなら、彼の怠惰などこの時に限っては些かの問題にならず、ズンズン横の獣道の方に、ぼうぼう茂る草木を分けいってまで入って行くのである。

あるとき彼は、意を決して、己の身に恣意的な力を込めて、たしかに抗った。注がれる水の重みに屈してからも、持ち上がるまいと、そのまま歯を食いしばって踏ん張った。彼自身も、これは流石に、流石に風流ではないな、これはと口元を歪めながらも、ここで気を緩めれば、ご存知、いつもの地獄の千本ノック、ばっちこーい、カキーン、おなしゃーす!を永遠、無限繰り返す、そういう繰り返しに身を呈さねばならぬ。

だから彼は、自分の存在価値を放り投げてでも、これをやめないわけにはゆかなかった。